Wapiの療育
療育理念
子ども一人ひとりの思いを尊重し、丁寧に関わり
ここにいる時間は、安心して自分を出せる、
そんな“安らぎの居場所”でありたい
児童発達支援とは、障がい児通所支援の一つで、乳幼児診断などでお子さんの発達や特性に合った専門的な療育が必要と診断された就学前のお子さんが通い療育を受けるための施設です。
放課後等デイサービスとは、障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんのための福祉サービスで、個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。
遊びや小集団での
活動を通して
お友達との関係性や
対人スキルを
育んでいきます。
お子さんの特性を理解し
ゆったりと関わりながら
発達に合わせたプログラムを
実行していきます。
小集団療育・個別療育の双方から、
子ども一人ひとりの発達や個性に応じた
個別支援を実施
保育所等訪問支援とは、保育園や幼稚園等、子どもが日常的に通い、集団生活を営む施設を専門の支援員が訪問して、子どもの特性に周囲の環境や活動の手順などを合わせていくことで、保育や教育の効果を最大限に引き出すサポート体制の構築を目的としています。
保育所等訪問支援では、訪問先での生活の流れや保育・教育の妨げにならないよう十分に配慮しながら集団生活に加わって支援します
保護者の方とのアセスメントを通し、お子さんの発達や個性に応じて個別支援計画を作成し、小集団療育と個別療育を実施しています。
小集団療育では、遊びを通してコミュニケーションをとり、お友だちと関わる楽しさを感じられるように取り組んでいます。
個別療育では、1対1で日常生活に必要な体の使い方や、情緒の安定、意思伝達の方法を支援しています。
お手伝い等経験し、得意なこと、できることを増やして自己発揮し、自信をもって行動できる事を伸ばしています。
インクルーシブの考えをもとに一人ひとりを尊重し、姉妹園との交流・行事への参加・音楽リズム・わらべ歌・探険(お散歩)・英語で遊ぼう等取りいれています。
お子さんそれぞれにあったアプローチ方法によって、安心して活動に取り組めるようにサポートしていきます。